スタートアップ支援
下記のような課題をお持ちではありませんか?
・技術シーズをベースにベンチャー企業を立ち上げたいけど何から始めたら良いかわからない
・事業化支援人材の育成が難しい
・スピード感を持って海外に事業展開したい
弊社では、ベンチャー企業の設立から育成まで、様々な角度で初期的検討段階からクロージングまで一貫して事業拡大をサポート致します。
提供サービス
アクセラレーションプログラム

- 海外投資家からの資金調達サポート、海外市場への参入サポートを目的としたアクセラレーションプログラムを運営しています。対象は海外スタートアップ及び日本のスタートアップで、ステージはシードからシリーズAです。
Contestiva

- アクセラレーションプログラム等を管理するために開発された、end to endマネージメントプラットフォームです。フォーム作成、応募収集、審査、メール連絡まで全てをワンツールで対応できます。
大学発スタートアップ創出支援

- 創業前のビジネスモデル策定からパートナー探索、経営者探索など包括的に事業化を支援します。JSTの起業実証支援のプロモーター(任期終了)として、またNEDOのカタライザー・ARとして大学発スタートアップの創出・事業拡大支援も行っております。
- 弊社自身で事業化支援を行ってきたノウハウと元にした、e-learning・ワークショップ・OJTを組み合わせた独自のメソッドで事業化人材を育成致します。
ベンチャー投資

- 創業時~シードステージを主な対象としてベンチャー投資を行っています。投資後には弊社および弊グループのリソースを活用しながら事業支援を行います。国内外を問わず投資対象としています。
事例
アクセラレーションプログラム

アフリカのスタートアップを対象したアクセラレーションプログラム。海外投資家からの資金調達をターゲットとし、メンタリングとマスタークラス、マッチング及び交渉サポートを実施。

インドネシアのスタートアップを対象に、東南アジア及び日本のスタートアップからの資金調達を目的に実施。Plug and Play Indonesiaと提携し、メンタリングとマスタークラス、マッチング及び交渉サポートを実施。

東京都の事業である、TOKYO SUTEAM採択プロジェクト。東南アジアから日本、日本から東南アジアへの進出を目的に実施。メンタリングとマスタークラス、マッチング及び交渉サポートの提供、及び渡航費も補助。
起業家教育 - JICA事業
JICAの草の根事業を通じて、これまで日本で行ってきた起業家教育プログラムのチュニジアへの技術移転に取り組んでいます。この取り組みを通じて、起業の促進・就業機会の増大や女性活躍の増進を目指しています。
事業化人材育成
大学の産学連携本部向けに、大学発スタートアップを創出するためのノウハウの移転を目指した人材育成事業を行なっています。JSTのスタートアップ・エコシステム共創プログラム(>>webサイト<<)に採択されている各プラットフォームに所属している大学様向けに、OJTやワークショップなどを通じた人材育成、合わせて各技術シーズの事業化育成も事業化推進機関としてサポートしています。
京都農林漁業支援ファンド
京都府下の地方銀行および信用金庫を中心に構成される官民の6次産業化支援ファンド。4社の事業体に投資を実行し、6次産業化に取り組む事業者への出資のほか、京都府内の農林漁業関係団体等と連携して経営支援等の総合的なサポートを行い、地元農林漁業の成長産業化を支援して参りました。